2008年09月30日
スクリプト講座1 リスタート
ど~も、Karuです。今週もやります。ってか、またまた今日ですが・・・。
スクリプト講座です。今日から、またリスタートです!!!本当に、初心者の方から大募集です。もちろん参加料0だす。
マジ?って思われるかもしれないですが、建造ボタンの扱い方からやります。
この講座を全て受けていただけると、クリエータさんの作ったスクリプトが読めるようになりますので、
コピペの達人になります。wwww
ものづくりを始めたいけど、訳ワカメちゃんの方、是非いらしてくださいませ~!!
前回、がんばってこられた人ももう一度復習で来てくださいね^^待ってます。
本日もよろしくお願いします。
日時:9月30日(火)
初級編: 22時から(60分程度:)
中級編: 23時から(前回の初級講座×6回を受けられた方は、是非こちらへ)
場所::DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックス
楽しい感じでやっていけたらと思ってますので、
よろしくお願いします。
詳しい情報はこちらからでもOKだす。スクリプトの王様より
私が講師だ!!

スクリプト講座です。今日から、またリスタートです!!!本当に、初心者の方から大募集です。もちろん参加料0だす。
マジ?って思われるかもしれないですが、建造ボタンの扱い方からやります。
この講座を全て受けていただけると、クリエータさんの作ったスクリプトが読めるようになりますので、
コピペの達人になります。wwww
ものづくりを始めたいけど、訳ワカメちゃんの方、是非いらしてくださいませ~!!
前回、がんばってこられた人ももう一度復習で来てくださいね^^待ってます。
本日もよろしくお願いします。
日時:9月30日(火)
初級編: 22時から(60分程度:)
中級編: 23時から(前回の初級講座×6回を受けられた方は、是非こちらへ)
場所::DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックス
楽しい感じでやっていけたらと思ってますので、
よろしくお願いします。
詳しい情報はこちらからでもOKだす。スクリプトの王様より
私が講師だ!!

2008年09月23日
スクリプト講座7? (初級編)
ど~も、Karuです。今週もやります。ってか、またまた今日ですが・・・。
スクリプト講座です。前回、最後まで出来なくてすいませんでした。
本来ならば、中級編の1回目の予定だったのですが、今回は予定外の7回目?になります。
内容的には、関数とstateの後半部分です。言うたら、stateの部分です。
が、前回に延長したら結構残って勉強された方が多かったので、
もしstateの説明を聞いてない方がいなかったら・・・・・・・・何しよ??
ってなりそうなので、今回はとりあえず、stateの説明から入って、あとは質問コーナーにします。
今までのなかで、IF文が・・・とかありましたら、そこを説明したいと思います^^
今度こそ、本当のラスト~!!よろしくお願いします。
一応、今回も22時半には:DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックスに居てるようにします。
何かあれば、質問受け付けます。(あくまでも今までの復習を前提で・・・。)
ではでは、本日もよろしくお願いします。
日時:9月23日(火) 23時から(60分程度:今回は早く?く終わるかも)
場所:DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックス
楽しい感じでやっていけたらと思ってますので、
よろしくお願いします。
講師のパンダです。

ちなみに、今までの分は:DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックスに積み上げてますwww
スクリプト講座です。前回、最後まで出来なくてすいませんでした。
本来ならば、中級編の1回目の予定だったのですが、今回は予定外の7回目?になります。
内容的には、関数とstateの後半部分です。言うたら、stateの部分です。
が、前回に延長したら結構残って勉強された方が多かったので、
もしstateの説明を聞いてない方がいなかったら・・・・・・・・何しよ??
ってなりそうなので、今回はとりあえず、stateの説明から入って、あとは質問コーナーにします。
今までのなかで、IF文が・・・とかありましたら、そこを説明したいと思います^^
今度こそ、本当のラスト~!!よろしくお願いします。
一応、今回も22時半には:DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックスに居てるようにします。
何かあれば、質問受け付けます。(あくまでも今までの復習を前提で・・・。)
ではでは、本日もよろしくお願いします。
日時:9月23日(火) 23時から(60分程度:今回は早く?く終わるかも)
場所:DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックス
楽しい感じでやっていけたらと思ってますので、
よろしくお願いします。
講師のパンダです。

ちなみに、今までの分は:DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックスに積み上げてますwww

2008年09月22日
アニメーション作成のため、引きこもり中
ど~も、Karuです^^
気づかぬうちに、ブログの更新が空いてましたな・・・。
実は最近は、アニメ作りに没頭中でした。
新作発表~!!と行きたい所ですが、実は作っていたのは、ウチの秋祭りのアニメーション!!
ってことで、告知です^^
秋祭りやります!!
詳細はまた、報告しますが・・・。とりあずこんな感じ!!

(Hobbitoさん、看板ありがとです^^)
まぁなんやかんやで、ただ今、制作に没頭中・・・。
んで、気がついたらアイテムの中身がこんなことになってました。

これ祭り用だけやのに・・・。
そりゃ~、所持金もへってるハズだよ。
没になったアニメーションもいれると倍くらいになるんやろうなきっと・・・。
この中身がどんなものか気になる方は、DAKIN Air Resortの秋祭りへいらっしゃい^^
多数の方の参加、待ってまぁ~す。
詳細は、別途報告します~。
気づかぬうちに、ブログの更新が空いてましたな・・・。
実は最近は、アニメ作りに没頭中でした。
新作発表~!!と行きたい所ですが、実は作っていたのは、ウチの秋祭りのアニメーション!!
ってことで、告知です^^
秋祭りやります!!
詳細はまた、報告しますが・・・。とりあずこんな感じ!!

(Hobbitoさん、看板ありがとです^^)
まぁなんやかんやで、ただ今、制作に没頭中・・・。
んで、気がついたらアイテムの中身がこんなことになってました。

これ祭り用だけやのに・・・。
そりゃ~、所持金もへってるハズだよ。
没になったアニメーションもいれると倍くらいになるんやろうなきっと・・・。
この中身がどんなものか気になる方は、DAKIN Air Resortの秋祭りへいらっしゃい^^
多数の方の参加、待ってまぁ~す。
詳細は、別途報告します~。
2008年09月17日
スクリプト講座6 ~その後
ど~も、Karuです。
今回は“関数とstate”についてでした。

写真はサンプルの“マリコ”と“レイジ”
(どこかで見た、クッパを倒したりする兄弟に見えますが、マリコとレイージです。)
参加していただいた方、お疲れ様でした。これで、初級は講座は全て終了の予定だったのですが、
講義中の無駄な発言?と、時間配分のミスで前回は1時間で終わらず、途中で一旦終了しました。
が・・・。残ってくれた方が結構居てくださったので、関数とstateについては全て説明させてもらいました。
結局、最後までいらっしゃった方は1時間半近く?お勉強していただきました・・・。
(自分もそんだけしゃべったと思うと、びっくりですが)
一応、先日で最後の予定だったのですが、来週もやります。内容はstateです。他は・・・未定。
何かやりたいと思います。質問会みたいにしようかな??
にしても、みなさんどこまで理解してもらえたのだろうか。
前回まで、アンケートを実施してみたのですが、明らかそんなに来てないハズなのに、
回答がたくさんあったので、ちょっとあのアンケートはナシにしました。復活は・・・・ナシ??
きっと、みなさん独自関数の使い方が、訳ワカメちゃんなんだろうなぁ・・・と思いつつ、
自分なりにはコレ以上ないってぐらい、噛み砕いた感じなのですが、う~ん・・・どうでしょう??
意見くだせぇ~!!よろしくです^^
ただ、練習でやった写経?いやいやスクリプトを丸写しするってのは、なかなか好評のようで^^
皆さん四苦八苦されてるようでしたが、失敗をしても前向きな受講生たちに、感激ですな;_;
それに昨日は、かなりスクリプトに慣れてる方も見に来ていただいたみたいで、
そんな方々からのアドバイスも貰えると非常にうれしいですね^^よろしくお願いします~。
今回は“関数とstate”についてでした。

写真はサンプルの“マリコ”と“レイジ”
(どこかで見た、クッパを倒したりする兄弟に見えますが、マリコとレイージです。)
参加していただいた方、お疲れ様でした。これで、初級は講座は全て終了の予定だったのですが、
講義中の無駄な発言?と、時間配分のミスで前回は1時間で終わらず、途中で一旦終了しました。
が・・・。残ってくれた方が結構居てくださったので、関数とstateについては全て説明させてもらいました。
結局、最後までいらっしゃった方は1時間半近く?お勉強していただきました・・・。
(自分もそんだけしゃべったと思うと、びっくりですが)
一応、先日で最後の予定だったのですが、来週もやります。内容はstateです。他は・・・未定。
何かやりたいと思います。質問会みたいにしようかな??
にしても、みなさんどこまで理解してもらえたのだろうか。
前回まで、アンケートを実施してみたのですが、明らかそんなに来てないハズなのに、
回答がたくさんあったので、ちょっとあのアンケートはナシにしました。復活は・・・・ナシ??
きっと、みなさん独自関数の使い方が、訳ワカメちゃんなんだろうなぁ・・・と思いつつ、
自分なりにはコレ以上ないってぐらい、噛み砕いた感じなのですが、う~ん・・・どうでしょう??
意見くだせぇ~!!よろしくです^^
ただ、練習でやった写経?いやいやスクリプトを丸写しするってのは、なかなか好評のようで^^
皆さん四苦八苦されてるようでしたが、失敗をしても前向きな受講生たちに、感激ですな;_;
それに昨日は、かなりスクリプトに慣れてる方も見に来ていただいたみたいで、
そんな方々からのアドバイスも貰えると非常にうれしいですね^^よろしくお願いします~。
2008年09月16日
スクリプト講座6 (初級編)
ど~も、Karuです。今週もやります。ってか、今日ですが
スクリプト講座です。前回、来ていただいた方ありがとうございました。
今回は6回目になります。
みなさん、スクリプトに対する興味がわいてきてるみたいで、
講師としては気合の入りどころ??また頑張ります^^
今回の内容の詳しいことは・・・・。
スクリプトの神様には載っておりませぬ・・・。
内容は“関数とstateについて”
今回で初級編の最終回となります。みなさん、コピペは順調?でしょうか??
そろそろ、疑問がたくさん出てきた頃でしょうかね。
一応、今回も22時半には:DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックスに居てるようにします。今までの事で質問や、
初級の最後だけど、実は今回が初めてなんですって方のために質問受け付けます。(あくまでも今までの復習を前提で・・・。)
ではでは、本日もよろしくお願いします。
日時:9月16日(火) 23時から(60分程度:事前アンケートより今回も長い目に設定しました。)
場所:DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックス
楽しい感じでやっていけたらと思ってますので、
よろしくお願いします。
講師のパンダです。

ちなみに、今までの分は:DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックスに積み上げてますwww
スクリプト講座です。前回、来ていただいた方ありがとうございました。
今回は6回目になります。
みなさん、スクリプトに対する興味がわいてきてるみたいで、
講師としては気合の入りどころ??また頑張ります^^
今回の内容の詳しいことは・・・・。
スクリプトの神様には載っておりませぬ・・・。
内容は“関数とstateについて”
今回で初級編の最終回となります。みなさん、コピペは順調?でしょうか??
そろそろ、疑問がたくさん出てきた頃でしょうかね。
一応、今回も22時半には:DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックスに居てるようにします。今までの事で質問や、
初級の最後だけど、実は今回が初めてなんですって方のために質問受け付けます。(あくまでも今までの復習を前提で・・・。)
ではでは、本日もよろしくお願いします。
日時:9月16日(火) 23時から(60分程度:事前アンケートより今回も長い目に設定しました。)
場所:DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックス
楽しい感じでやっていけたらと思ってますので、
よろしくお願いします。
講師のパンダです。

ちなみに、今までの分は:DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックスに積み上げてますwww

2008年09月10日
スクリプト講座5 ~その後
みなさん、お疲れ様でした。
今回もたくさんの方に集まっていただきありがとうございました。
今回は変数というテーマで1時間ほど(予想通り少し延長しました・・・すいません)
まぁ結構、本題とズレる事もありましたが、楽しく出来たでしょうか??

やっぱり、時間に余裕はあったほうがイイですね。
1時間も講義してると聞いてる側が疲れてしまうかと思ったんですが、最後まで頑張って頂けました。
ありがとうございます。これから、45分~60分を基準に考えていこうかと思います。
にしても、やはり理解度はあまりよろしくない・・・・。
(3号曰く、プログラムを勉強する人が1年かけてやる内容だから今回だけでは少しシンドイですかね・・・。)
サンプルがなかったり、実際にスクリプトを触る時間を取るべきだったか・・・。
毎回、反省の嵐だなこりゃ;_;
・・・・・・みなさん、後は本当に慣れです。
いつもどおり、講義で使ったパネルはDAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックスに置いてますので、頑張って復習してください。
私がSLにINしている時間は可能な限り、フォローしていきます。
次回は6回目。実は初級編の最終回になります。
ここまでくれば、かなり詳しくなるはず!!!!はず・・・はず・・・はず・・・はず・・・はず・・・
では次回もよろしくです。次回は“関数とstateの作成”がテーマです。
時間と場所はいつもと同じです。
時間:9月16日の火曜日。23時からです。
場所:DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックス
続きを読む
2008年09月09日
スクリプト講座5 アンケート
ど~もです。
今回もお疲れ様でした。
参加された皆様、またアンケートのほどよろしくお願いします。
今回の変数の内容についてです。匿名ですので正直言ってもらったらOKです。
ただ、参加されてない方はスルーでお願いします。
やはり講義時間は気になるところです。
また次回もよろしくお願いします。
次回は初級講座の最終回です。頑張って中級編に参加しましょう~!
また、何かあったらコメントよろしくお願いしますね~。
今回もお疲れ様でした。
参加された皆様、またアンケートのほどよろしくお願いします。
今回の変数の内容についてです。匿名ですので正直言ってもらったらOKです。
ただ、参加されてない方はスルーでお願いします。
やはり講義時間は気になるところです。
また次回もよろしくお願いします。
次回は初級講座の最終回です。頑張って中級編に参加しましょう~!
また、何かあったらコメントよろしくお願いしますね~。
2008年09月09日
スクリプト講座5 (初級編)
ど~も、Karuです。今週もやります。ってか、今日ですが
スクリプト講座です。前回、来ていただいた方ありがとうございました。
今回は5回目になります。
みなさん、スクリプトに対する興味がわいてきてるみたいで、
講師としては気合の入りどころ??また頑張ります^^
今回の内容の詳しいことは、
いつもどおりスクリプトの神様からご覧ください。
日時:9月9日(火) 23時から(60分程度:事前アンケートより今回は長い目に設定しました。)
場所:DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックス
楽しい感じでやっていけたらと思ってますので、
よろしくお願いします。
講師のパンダです。
スクリプト講座です。前回、来ていただいた方ありがとうございました。
今回は5回目になります。
みなさん、スクリプトに対する興味がわいてきてるみたいで、
講師としては気合の入りどころ??また頑張ります^^
今回の内容の詳しいことは、
いつもどおりスクリプトの神様からご覧ください。
日時:9月9日(火) 23時から(60分程度:事前アンケートより今回は長い目に設定しました。)
場所:DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックス
楽しい感じでやっていけたらと思ってますので、
よろしくお願いします。
講師のパンダです。

2008年09月09日
poser7 アニメの補間の修正2
ど~も。KaruKaruSHOPの店長ことKaruです。
今日もアニメーションについて・・・。
前回、アニメーションの補間についてのお話の続き
実はグラフでも出来ます!!!
っていう話です。
前回、書き忘れてたというか、あえて長くなるので書かなかったのですが、“スブライン削除”をしても、思った
ようなアニメーションの補間をしてくれないときがあります。
そんな時使うのが、ウィンドウ→アニメーションで出てくるグラフです。
写真は、前回の“スブライン削除”で使ったのと同じやつなんですが、
そのときの、アニメーショングラフを開いてみました。
(“スブライン削除”は無効にしている状態です)

こんななってましたよね。
“スブライン削除”を有効にすると・・・。

はい。グラフがまっすぐに!!
実はこのグラフでポージングを、いじるができます。
今回は“スブライン削除”でいけましたが、“スブライン削除”を有効にしても、なんで?
ってな具合に、変に動きすぎる時ってあるので、結構便利です。
一つを動かすとそれに伴って、前後も動いてくれるのでその他のフレームはいじらなくてもOK!!
(これはQavを使っていた私から考えるとかなり重宝)

●グラフの左の値はボーンの座標位置
(BVHモーションというのは、ボーンと呼ばれるアバターを形成する骨格みたいものがあって、それぞれの座標位置
を読み取って、ポージングさせています。)
●上の数値は、アニメーションのフレーム番号です。(何枚目のポーズかって事)
操作はメチャ簡単。クリック&ドラッグなんで、動かしたいフレームで動かしたいパーツをクリックすれば、その
部分のグラフが表示されます。こまごま、調整してください。
グラフが大きくふれているのは、それだけ大きく動いているということです。
ただ、カンの言い方は分かるとおり、これだと全てのパーツを、指定しないといけないので、かなりアナロギーな
作業になってしまいます。下のを見てもらうと・・・。

各パーツのX,Y,Z軸をそれぞれのグラフがあって、腰とかだとそれに加えて、位置の調整もある。
(それだけ、機能が豊富って解釈でプラスに考えましょう~)
なので、先に“スブライン削除”を試して、その上でどうしても変なところをグラフでやる方がイイと思います。
それでもダメなら・・・・・・・
一フレームずつ地道にやってみて下さい。(アニメーション作りは大変なのだ・・・。)
今日もアニメーションについて・・・。
前回、アニメーションの補間についてのお話の続き
実はグラフでも出来ます!!!
っていう話です。
前回、書き忘れてたというか、あえて長くなるので書かなかったのですが、“スブライン削除”をしても、思った
ようなアニメーションの補間をしてくれないときがあります。
そんな時使うのが、ウィンドウ→アニメーションで出てくるグラフです。
写真は、前回の“スブライン削除”で使ったのと同じやつなんですが、
そのときの、アニメーショングラフを開いてみました。
(“スブライン削除”は無効にしている状態です)

こんななってましたよね。
“スブライン削除”を有効にすると・・・。

はい。グラフがまっすぐに!!
実はこのグラフでポージングを、いじるができます。
今回は“スブライン削除”でいけましたが、“スブライン削除”を有効にしても、なんで?
ってな具合に、変に動きすぎる時ってあるので、結構便利です。
一つを動かすとそれに伴って、前後も動いてくれるのでその他のフレームはいじらなくてもOK!!
(これはQavを使っていた私から考えるとかなり重宝)

●グラフの左の値はボーンの座標位置
(BVHモーションというのは、ボーンと呼ばれるアバターを形成する骨格みたいものがあって、それぞれの座標位置
を読み取って、ポージングさせています。)
●上の数値は、アニメーションのフレーム番号です。(何枚目のポーズかって事)
操作はメチャ簡単。クリック&ドラッグなんで、動かしたいフレームで動かしたいパーツをクリックすれば、その
部分のグラフが表示されます。こまごま、調整してください。
グラフが大きくふれているのは、それだけ大きく動いているということです。
ただ、カンの言い方は分かるとおり、これだと全てのパーツを、指定しないといけないので、かなりアナロギーな
作業になってしまいます。下のを見てもらうと・・・。

各パーツのX,Y,Z軸をそれぞれのグラフがあって、腰とかだとそれに加えて、位置の調整もある。
(それだけ、機能が豊富って解釈でプラスに考えましょう~)
なので、先に“スブライン削除”を試して、その上でどうしても変なところをグラフでやる方がイイと思います。
それでもダメなら・・・・・・・
一フレームずつ地道にやってみて下さい。(アニメーション作りは大変なのだ・・・。)
2008年09月04日
キャンプ 変更
ど~も、Karuです。
今回は、DAIKIN SIM についてのお話。
“9月5日をもちまして、CAMPが中止になります”
本当にたくさんの方に、ご利用いただいてありがとうございました。
今後は形態を変えて、新しいキャンプを設置いたします。詳しい事は、スクリプトの王様ブログまたはオリオンcafe ブログでご確認ください。
今後もDAIKIN Air Resortをよろしくお願いします。
今回は、DAIKIN SIM についてのお話。
“9月5日をもちまして、CAMPが中止になります”
本当にたくさんの方に、ご利用いただいてありがとうございました。
今後は形態を変えて、新しいキャンプを設置いたします。詳しい事は、スクリプトの王様ブログまたはオリオンcafe ブログでご確認ください。
今後もDAIKIN Air Resortをよろしくお願いします。
2008年09月04日
poser7 アニメの補間の修正
ど~も。KaruKaruSHOPの店長ことKaruです。
今日もアニメーションについて・・・。
以前、ポーズの補間がうまくいかない的なことをposer7 検証1で発してましたが、
イイ方法が分かりましたので書いておきます。
(Qavの方・・・この記事は役に立たないです)
“スブライン削除”
要は指定したポーズの影響を受けないようにするって事です。
ポーズからポーズの間を補間してくれるのが、BVHモーションを使う上で欠かせない機能なのですが、
どうも指定したポーズの前後からの影響を、かなり受けるみたいなので、
それを受けないようにするのがこの“スブライン削除”。
とりあえず、こんな感じです↓
ちょっと、お神輿を担ぐアニメーションを作成しました。


わ~っしょい!!わ~っしょい!!わ~っしょい!!
みたいなイメージで!!
・・・・で、この間の補間アニメを確認すると

なんでやねん!!ってな、具合になります
で、前回はコレであきらめたんですが、今回は仲間からの依頼だったので辞めるわけにはいかねぇ~!!

ここの指定したポーズの全パーツを選択して・・・・。真ん中上の赤丸“スブライン削除”ボタンをポチッとな

それの後補間をみると・・・・。

エエ感じ^^
比較したら・・・。

こんなにこけたら、お神輿壊れるで!!!ってぐらい変なことになってるのが直りました^^
(今回、分かりやすいようにある一部は、すでに指定してあります。
主に、腰の位置のアニメ補間に影響をなくした状態です。)
こんだけの事、分からなかったんだなぁ~。
これないとポーザーはかなり使いづらい・・・。
“スブライン削除”は、部分的に利用もできます。補間で困ったら、とりあえずこいつをお試しあれ・・・。
アニメーションを作る中で、ある部分をキープさせたりするのに有効ですね。
で実は、先に指定したポーズを、“スブライン削除”しても、まだ少し・・・変。ってときも、あるんです。
そんなときは、つないでる後のポーズも“スブライン削除”してください。
無駄に動くことがなくなります。
実はもう一つ補間に関して使えるものがあます。まぁ今回はコレまでで!!
また別記事で・・・。
今日もアニメーションについて・・・。
以前、ポーズの補間がうまくいかない的なことをposer7 検証1で発してましたが、
イイ方法が分かりましたので書いておきます。
(Qavの方・・・この記事は役に立たないです)
“スブライン削除”
要は指定したポーズの影響を受けないようにするって事です。
ポーズからポーズの間を補間してくれるのが、BVHモーションを使う上で欠かせない機能なのですが、
どうも指定したポーズの前後からの影響を、かなり受けるみたいなので、
それを受けないようにするのがこの“スブライン削除”。
とりあえず、こんな感じです↓
ちょっと、お神輿を担ぐアニメーションを作成しました。


わ~っしょい!!わ~っしょい!!わ~っしょい!!
みたいなイメージで!!
・・・・で、この間の補間アニメを確認すると

なんでやねん!!ってな、具合になります

で、前回はコレであきらめたんですが、今回は仲間からの依頼だったので辞めるわけにはいかねぇ~!!

ここの指定したポーズの全パーツを選択して・・・・。真ん中上の赤丸“スブライン削除”ボタンをポチッとな


それの後補間をみると・・・・。

エエ感じ^^
比較したら・・・。

こんなにこけたら、お神輿壊れるで!!!ってぐらい変なことになってるのが直りました^^
(今回、分かりやすいようにある一部は、すでに指定してあります。
主に、腰の位置のアニメ補間に影響をなくした状態です。)
こんだけの事、分からなかったんだなぁ~。
これないとポーザーはかなり使いづらい・・・。
“スブライン削除”は、部分的に利用もできます。補間で困ったら、とりあえずこいつをお試しあれ・・・。
アニメーションを作る中で、ある部分をキープさせたりするのに有効ですね。
で実は、先に指定したポーズを、“スブライン削除”しても、まだ少し・・・変。ってときも、あるんです。
そんなときは、つないでる後のポーズも“スブライン削除”してください。
無駄に動くことがなくなります。
実はもう一つ補間に関して使えるものがあます。まぁ今回はコレまでで!!
また別記事で・・・。
2008年09月03日
スクリプト講座 (中級編)
ども、今日は中級編のお話・・・。
講師ではなく・・・受けに行ってます^^
日々邁進!!って詳しいことはスクリプトの王様ブログで!!
っていうより、みなさんがんばられてます。
その後、遊ぶのがステキデスね!!そんな感じで
こんな写真

今話題の・・・ぼにょ??らしい(笑)

スクリプト講座で頑張って、その後遊ぶ・・・。
まるで学校の放課後ですな!!
また初級のインフォ流します~!!!
講師ではなく・・・受けに行ってます^^
日々邁進!!って詳しいことはスクリプトの王様ブログで!!
っていうより、みなさんがんばられてます。
その後、遊ぶのがステキデスね!!そんな感じで
こんな写真

今話題の・・・ぼにょ??らしい(笑)

スクリプト講座で頑張って、その後遊ぶ・・・。
まるで学校の放課後ですな!!
また初級のインフォ流します~!!!
2008年09月03日
poser7 検証 このフリーズは解決できた!!
ど~も、なんとこのテーマでのブログが久々なこと・・・。
まぁきっと誰も読んでないだろうと思いながらも頑張ってみる。
ど~も。KaruKaruSHOPの店長ことKaruです。
いやぁ~記事こそ出していなかったものの、アニメ作りには励んでおります。
まぁ習うより慣れろの精神で頑張っておりました。
よく・・・落ちること落ちること、まぁ色々やっていく中で、大体の感触というかこれをしたらマズイ的なものは、分かってきました。
それぞれの操作によるメリット・デメリットのも把握できてきた。そんな経験の中からメモ的にアップしていきます。
誰かの役に立ったなら・・・OKです。
(PC環境によって起こる現象は変わる恐れがありますので、異なる事があっても責任はもてませんので・・・。
あくまでも、自分の経験談です)
まず、何しろよく落ちるので、ポーザーが落ちたときの状況をまとめて、e-frontiaの相談センターにメールしてみた。
まぁ予想通りwinodws VISTAには対応してませんという事と、最新のものにアップデートしてみて下さいだと・・・。
別に怒ってはないが、サーポートしてはそこが限界だよね。
まぁ頑張って解決しますか。
とにかく、SLでBVHモーションのアニメを中心に作成するので、
1.PZ3ファイルからBVHのモーションファイルへの書き出し
2.ダウンロードしたり、別のソフトで作ったBVHものの読み込み
での、落ちる回数ははんぱねぇ~って感じでした。
他にPOSER使ってはる人はいけてるのかな・・・。これで、合ってるのか分からないけど自分はコレで少なくなったので、書いておきます。
実は1についいては不具合というか・・・。自分のやっちまった感が否めないんですが、

写真の様にフィギュアのボディ以外の、カメラや床を動かしてそのままにしておくと、ほぼ100%落ちてました。これが最初分からなくて・・・。なので、書き出すまえにもう一度チェックするべし。
赤枠の部分をDELキーで消せば大丈夫でした^^(正確にはもっと右の方までです。うすい緑も消えたら正解です。)
もちバックアップのために、先にPZ3の拡張子で保存は忘れるべからずデス。
最初はBVHだけで保存して何回か一からやり直すハメに・・・・。やっちまった状態でした。
次に2ですね。
なぜだか知らないが、新規作成からフィギュアを一体追加してから大丈夫なんです。なぜだ・・・!!
(編集→環境設定で開いたときのデフォルトを変更しておけるんですが、最初はSLアバターとの相性が悪いと自分が決め付けてたので、今でも“サイモン”がでてきます(笑))
こんな状態ですね。

ポーズには何も意図するものはないんで・・・。
で、この状態で他のソフトで作ったBVHとか、他で手に入れたデータとかを読み込むと案外いけたりします。全部ではないのであしからず・・・。
読み込めても、手の位置が変な方向やったりすることもあります。ドンマイです。
インバースキネマテクスのチェックとか試してください。
インバースキネマテクスについては、また別記事で!!
まぁきっと誰も読んでないだろうと思いながらも頑張ってみる。
ど~も。KaruKaruSHOPの店長ことKaruです。
いやぁ~記事こそ出していなかったものの、アニメ作りには励んでおります。
まぁ習うより慣れろの精神で頑張っておりました。
よく・・・落ちること落ちること、まぁ色々やっていく中で、大体の感触というかこれをしたらマズイ的なものは、分かってきました。
それぞれの操作によるメリット・デメリットのも把握できてきた。そんな経験の中からメモ的にアップしていきます。
誰かの役に立ったなら・・・OKです。
(PC環境によって起こる現象は変わる恐れがありますので、異なる事があっても責任はもてませんので・・・。
あくまでも、自分の経験談です)
まず、何しろよく落ちるので、ポーザーが落ちたときの状況をまとめて、e-frontiaの相談センターにメールしてみた。
まぁ予想通りwinodws VISTAには対応してませんという事と、最新のものにアップデートしてみて下さいだと・・・。
別に怒ってはないが、サーポートしてはそこが限界だよね。
まぁ頑張って解決しますか。
とにかく、SLでBVHモーションのアニメを中心に作成するので、
1.PZ3ファイルからBVHのモーションファイルへの書き出し
2.ダウンロードしたり、別のソフトで作ったBVHものの読み込み
での、落ちる回数ははんぱねぇ~って感じでした。
他にPOSER使ってはる人はいけてるのかな・・・。これで、合ってるのか分からないけど自分はコレで少なくなったので、書いておきます。
実は1についいては不具合というか・・・。自分のやっちまった感が否めないんですが、

写真の様にフィギュアのボディ以外の、カメラや床を動かしてそのままにしておくと、ほぼ100%落ちてました。これが最初分からなくて・・・。なので、書き出すまえにもう一度チェックするべし。
赤枠の部分をDELキーで消せば大丈夫でした^^(正確にはもっと右の方までです。うすい緑も消えたら正解です。)
もちバックアップのために、先にPZ3の拡張子で保存は忘れるべからずデス。
最初はBVHだけで保存して何回か一からやり直すハメに・・・・。やっちまった状態でした。
次に2ですね。
なぜだか知らないが、新規作成からフィギュアを一体追加してから大丈夫なんです。なぜだ・・・!!
(編集→環境設定で開いたときのデフォルトを変更しておけるんですが、最初はSLアバターとの相性が悪いと自分が決め付けてたので、今でも“サイモン”がでてきます(笑))
こんな状態ですね。

ポーズには何も意図するものはないんで・・・。
で、この状態で他のソフトで作ったBVHとか、他で手に入れたデータとかを読み込むと案外いけたりします。全部ではないのであしからず・・・。
読み込めても、手の位置が変な方向やったりすることもあります。ドンマイです。
インバースキネマテクスのチェックとか試してください。
インバースキネマテクスについては、また別記事で!!
2008年09月03日
スクリプト講座4 ~その後
みなさん、お疲れ様でした。
今回もたくさんの方に来て頂いて非常にうれしかったです。ありがとうございました。

講座の度に反省点は浮き彫りになってしまいますね・・・。
次回につなげていきますので、暖かいご声援お願いします。
みなさん、どうでしょうか?自分で好みのスクリプトを手に入れたり、
編集されたりはできてますかね??講座の時間外でも結構ですので、何かわからないことがあったりしたら、また声をかけてください。
講座のあったサンドボックスかオリオンカフェにいてることが多いですので。
さてさて、今回は便利なものを見つけたので利用したいと思います。
アンケートです。講座を受けていただいた方、是非回答をお願いします。
最後のアンケートは講座に来られてない方への質問ですので、よろしければ回答お願いします。
全6回の初級編が終わったらまた1から開催します。
時間が遅くてこれない方がいらっしゃるみたいなので。。。
次回以降もアンケートしていくつもりです。
出来るだけ皆さんの意見を取り入れて、イイ講座にしていきたいと思ってますのでご協力お願いします。
具体的な意見をいただけるのであれば、コメント欄へお願いします。
2008年09月02日
スクリプト講座4 (初級編)
ど~も、Karuです。今週もやります。
今週もやります。スクリプト講座です。
前回、来ていただいた方ありがとうございました。
次回は4回目になります。もともとは、スクリプトのことは何も知らなかったのですが、
今では講師をやってます。分からない人のことが分かる^^
それが私のメリットですかね~。
みなさん、少しずつスクリプトの流用が出来るようになってきましたかね??
前回、スクリプト講座3その後~ で書きました通り
今までの分が受けられなかったと言う方のために、今回は特別に30分の予習?復習?タイム設けます。
今回初めてとか、3回目までの内容が分からない方質問受け付けます。
(1から説明をする訳ではないので、初めての方は復習用に、パネルを置いてますので見ておいてください^^)
講座の開催場所に置いております。
今回の内容の詳しいことは、
いつもどおりスクリプトの神様からご覧ください。
日時:8月26日(火) 23時から(30分程度:終わってからもパヤパヤやってまぁ~す)
場所:DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックス
毎回、楽しい感じでやっていけたらと思ってますので、
よろしくお願いします。
講師のパンダです。

今週もやります。スクリプト講座です。
前回、来ていただいた方ありがとうございました。
次回は4回目になります。もともとは、スクリプトのことは何も知らなかったのですが、
今では講師をやってます。分からない人のことが分かる^^
それが私のメリットですかね~。
みなさん、少しずつスクリプトの流用が出来るようになってきましたかね??
前回、スクリプト講座3その後~ で書きました通り
今までの分が受けられなかったと言う方のために、今回は特別に30分の予習?復習?タイム設けます。
今回初めてとか、3回目までの内容が分からない方質問受け付けます。
(1から説明をする訳ではないので、初めての方は復習用に、パネルを置いてますので見ておいてください^^)
講座の開催場所に置いております。
今回の内容の詳しいことは、
いつもどおりスクリプトの神様からご覧ください。
日時:8月26日(火) 23時から(30分程度:終わってからもパヤパヤやってまぁ~す)
場所:DAIKIN Air Resort イーグルcafe サンドボックス
毎回、楽しい感じでやっていけたらと思ってますので、
よろしくお願いします。
講師のパンダです。
